こだわりの逸品

お菓子職人が丁寧に作り上げる逸品を深くご紹介します

シュロー

シュロー

1,028円(税込)/
 見た目は細身のロールケーキのシュローは、甘みのなかにほのかに香る塩の風味が特徴なのですが、その塩は岩手県の野田村で作られている“野田塩”を使っています。これは太平洋の海水をくみ上げ大きな釜で数十時間煮詰めて作る塩で、ミネラルたっぷりの自然塩として...

菓子処 丸美屋

青森県八戸市小中野8-8-35
祈りの土偶

祈りの土偶

110円(税込)/
蒸したどら焼きの中に白餡をサンドしている和菓子です。 蒸しどら焼きの皮はしっとり、白餡は八戸産のクルミ入りで香ばしく触感と味覚の両方を味わっていただける商品です。 合掌土偶マドレーヌ同様、電子レンジで温めて頂くとモチモチ感が生まれる新触感のお菓子...

八戸菓子商工業組合

青森県八戸市鍛冶町17
ふまんじゅう

ふまんじゅう

240円(税込)/
夏の和菓子『ふまんじゅう』(5月から8月まで期間限定品) このお菓子は帰郷してから20数年間、大切に作り続け育ててきた大変思い入れのある商品です。

創作菓子 戸田菓子舗

青森県八戸市吹上1-3-8
国宝合掌土偶人形焼

国宝合掌土偶人形焼

140円(税込)/
 餡は紫芋餡を使い、縄文人の食生活をイメージするものとしてクルミを加えています。紫芋につきましては地元では採れないので、鹿児島産の芋を使っています。(5個入り700円)

元祖鶴子まんじゅう 萬榮堂

青森県八戸市大字八幡字五日町2-9
味噌バターカレー牛乳どら焼き

味噌バターカレー牛乳どら焼き

150円(税込)/
 まず、地元では有名な蓬田村の坂本養鶏の卵を生地に使っています。鮮度が良いのと産地が遠くないことから毎日新鮮な卵を供給していただけるということで、ずっと使わせていただいています。また牛乳も青森県産のものを使い、味噌も津軽の白味噌を使うなど地元の食...

菓子匠 松栄堂

青森県青森市栄町1-5-4
十符ヶ浦餅

十符ヶ浦餅

113円(税込)/
 モチ粉にクルミを混ぜて蒸かしたお菓子で、クルミを入れることで食感にアクセントを加えています。(1個113円~)

和菓子・洋菓子 別当庵(佐藤製菓)

青森県上北郡野辺地町野辺地8-1
いもがし

いもがし

123円(税込)/
 桂皮末を皮の表面にまぶしてあるのですが、これは大阪から仕入れています。通常、桂皮末は香りが鼻につくことが多いのですが、ここのだけは香りがやわらかく味も甘めなのに加え、色合いもきれいなので直接ここの会社から卸してもらっています。以前は地元の問屋さ...

和菓子・洋菓子 別当庵(佐藤製菓)

青森県上北郡野辺地町野辺地8-1
鶴子まんじゅう

鶴子まんじゅう

100円(税込)/
 黒砂糖の蜜と青森の県南地方で採れる小麦粉で生地を作った小判型のまんじゅうに、真っ白な米粉をまぶして作っています。(1個100円)

元祖鶴子まんじゅう 萬榮堂

青森県八戸市大字八幡字五日町2-9
薄紅

薄紅

200円(税込)/商品単位は商品紹介部分を参照ください
「薄紅」は、青森県産の紅玉りんごを輪切りにして、砂糖蜜で煮てから乾燥させたりんごのグラッセです。 甘酸っぱい紅玉の酸味と香りが生きている和風のお干菓子。 商品は1枚200円から、9枚入、12枚入、18枚入、27枚入等ございます。 ※画像は9枚入...

おきな屋

青森県青森市新町1丁目8-2
卍最中

卍最中

141円(税込)/
 卍最中は手亡豆による白餡のなかに小豆粒を散らした餡が特徴なのですが、小豆は北海道産のものを使い、餡は自社工場で毎日作っています。また最中の種(皮)に関しましては、以前ずっと作ってくださっていた地元の方がお辞めになられたので、従来の種と同じ食感を守...

御菓子司 開雲堂

青森県弘前市大字土手町83